建築士とは
建築士とは、建築関係法令に基づき、建築物の設計及び工事の監理を行う資格者です。
1級建築士は設計できる建築物に制限がなく法令に準拠していれば、どんな建築物でも設計できます。一方、2級建築士は設計できる建築物の規模に制限があります。
1級建築士
過去・現在を問わず、1級建築士の資格だけは、たえず高い評価を得ています。このことは、時代の流れに関係なく建築士に対する社会的期待度、ニーズの高さを物語っているのです。
建築業界は、過去の急激なブームが去ったとはいえ、計画的成長時代へ推移しているといわれています。また、より豊な社会の実現を目指し、住みよい国土と環境づくりに取り組む建築業界の果たす役割は、社会を発展させるための公共施設、病院、学校、住宅といった福祉、あるいは社会教育関係施設は需要も多く、この計画を実現していくためにはなによりも1級建築士を中心とした人材に追う所が大きいといわざるをえません。
社会の多様化にともない、今後も1級建築士の活躍の場はますます広がっていくことでしょう。
2級建築士
2級建築士は建築全体において占める割合の大きな小規模住宅や店舗などの設計と工事の監理が主な仕事です。ですから、一般建築物の分野で2級建築士の活躍分野は無限にあります。最近は、2級建築士の資格者の求人がたいへん多く、企業等から2級建築士の有資格者は、ひっぱりだこなのが現状です。
また、将来、1級建築士を目指してのワンステップとして、まず2級建築士から進まれる方が多いのもこの講座の特徴です。加えてインテリアコーディネーターを目指される女性の方々の受講も年々、増加しています。
お知らせ
令和5年度 1級・2級建築士試験 実施日程
令和5年度 1級・2級建築士試験 実施日程は下記の(公財)建築技術教育普及センターのホームページでご覧いただけます。
1級:www.jaeic.or.jp/1k-annai.htm
2級:www.jaeic.or.jp/2kmk-annai.htm
講座メニュー



本学院では「映像を見せるだけの通学コース」は道義上開設しておりません。
通学コースとは本来「講師の先生から直接授業を受けるコース」だからです。
通学コースとは本来「講師の先生から直接授業を受けるコース」だからです。